行きたいなぁ、加計呂麻

6月22日(水)晴れ時々曇り

今日もカラッと青空が見える時間は短いけど、ばばが座っている部屋の室温31,8度。

ニュースでは、奄美地方が梅雨明けしたそうだ。

コロナ禍で2年間、中止になっていたトライアスロン大会も、7月には復活するようです。

まだ、徳之島3町合わせて、連日20名未満の新規感染者も出ているから油断は出来ない。

毎日、外出時にマスクを付けるようになって3年目。

毎日出かける時は、マスクを付けている。

もう、習慣になっているのか?ばばひとり車で出かける時も

車中で、マスクを付けていて、慌てて外すことが良くある。

途中、対向車がある時、ふと見ると、運転手さんは、ほぼ100%マスクを付けている。

習慣って、怖いなと、たまに思ったりする、ばばです。

さて、昨夕、玄関先で「おぉ~い」っと声がするので出てみたらKさんが立っていて

レジ袋に入れた何かを置いて、サッサと帰って行った。

急いで追いかけたけど、ばばが車庫前に出た時、Kさんの車は走り出していた。

あらためてKさんが置いていった袋を開けてみると、自宅で収穫したというスモモと

加計呂麻産の黒糖が入っていた。

Kさんは、加計呂麻の方だけど、仕事の関係で時々徳之島にも来ているようだ。

ばばが加計呂麻勤務していた頃、Kさんのご家族、ご両親に出会い、大分お世話になった。

単身赴任で、夕方帰宅すると寂しくなって、何故か鏡の前で、ひとり泣いていたばばに

いつも優しく声をかけてくれたのがKさんのお母さん。

手作りの料理を届けて下さったり、おやつを下さったり・・・・・

ばばが島に帰って、もう20年以上にもなるけれど、たまに電話をすると

電話の向こうで泣いて懐かしがって下さるKさんのお母さん。

ご縁というのは不思議なもので、Kさんの奥さんと、じじが親戚だと聞いてびっくりした。

Kさんの奥さんも、お仕事で徳之島にいらして、徳之島でも数年間、おつきあいがあった。

ばばは、Kさんのお子さん達3人と、ご縁があり、お嬢さんの結婚式には

招待いただいて、晴れの場所で再会できた。

初めて家族と離れ、単身赴任した加計呂麻だけど、今では第2の故郷のような気がする。

実家のお墓参りなどに行く途中、海沿いの道路を走るが

天気の良い日は、遙か彼方に加計呂麻の島影が見える。

「もう一度、加計呂麻へ行ってみたいね」と言いながら20年。

徳之島へ戻ってから、一度だけ友人達と加計呂麻へ行った。

でも、ばばが勤務した職場の近くは通らないコースだった。

ばばの加計呂麻勤務は、3年間ではあったけど、

集落の沢山の先輩方に支え、助けてもらい「人の温かさ」を再認識した時間でもあった。

あの時、お世話になった先輩方に、もう一度会いたいなぁ・・・

海の彼方の島影を眺めながら思う、ばばです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です