年末から今日まで・・

1月1日(水)晴れ
明けましておめでとうございます。

サボりもサボったり、約2週間もブログアップをしなかった。
さいしょの頃はブログアップをサボることに良心の呵責もあったけど
このままサボり続けたら、どんな気持ちになるのかな?と思い始め・・・・
でも、この間も平々凡々生活は続いていて、
年末になっても焦るわけでも無く
2回も合唱祭の鑑賞に行ったり、ジャコバサボテンを移植してみたり
何回も赤飯を炊いたり、おはぎを作ったり
好きなことは熱中してやっていた。

毎日のように、寝る前にじじが「今日はブログアップした?」と聞いたが
「いいえ」の一言・・・・
ある場所へ出かけたら、ばばの日記を愛読して下さってるという方が
「ばばちゃん、体調でも悪かったのですか?」って言われ
娘達からは「お母さん、本当に大丈夫?
体調悪いんじゃない?ウソは無しよ。正直に言って」って言われてしまった。
ある方からは「パソコンの調子が悪いの?」とも言われた。
ごめんよ〜何も悪くはなかったのよ。
ただ。サボってみたかっただけ。
でも、年も改まったことだし、そろそろ書き始めないと
いつ、どんなことがあったか?どんどん記憶が薄れていってしまう。
書きたいことは、たくさんあったんだよ。
昨年は戦後、アメリカの統治下にあった奄美群島が
日本復帰をはたして60周年の記念の年だったし・・・・
この復帰運動に、じじの従姉妹Nちゃんのお父さんが
色々な規制の厳しかった奄美から宮崎へ密航で渡り
県外から奄美の復帰運動へ尽力し、
「復帰の父・泉芳朗」さん達と力を合わせて奄美群島の日本復帰を成功させた。
この事実を、ばばは今年になって知った。
そして、年末の合唱祭の中で「朗読サークル」の方々の発表の中で改めて
Nちゃんのお父さんの偉大さを知った。
すぐに、都会で暮らすNちゃんへ電話をし、資料を送ったりした。

年末は日本復帰に関する行事もたくさんあって
家事をしながらも「日本復帰の歌」がしぜんに口をついて出たり
すごい闘争心というか、熱い物が心の中で燃えたぎるような時があった。
年も押し迫って、一心同体だった姉は子供と一緒に正月を迎えるために旅立ち、
じじの妹夫婦が来て、楽しく語らったりしたが
お正月を迎える準備は何一つせず、
大晦日になって豚骨でも買って来ようかな?と出かけたけど
スーパー3軒とも豚骨はおろか、他の部位もほぼ売り切れ。
最後に行ったスーパーで、やっと軟骨を見つけ買って帰った。
塩味と、醤油味で2種類の煮物にした。
野菜もあるし、肉もあるし、魚もある。
一安心。

少しは外回りも片付けなくちゃと頑張っていたら
ガヤガヤ人の声が車庫の方から聞こえてきて
ばばが作業をしている庭へ。
中学生か高校生らしき男の子が4,5人。
ばばを見てギョッとしたようで「ここは通り道ですか?」って。
何が、車庫を突っ切った庭が「通り道」になるの?
ばばが外に居なかったら、平気で通り抜けただろうね。
何なんだろう〜。

お正月になる前に義母とも会ってこなくちゃ・・・と
じじとふたり車を出そうとしたら、ガシャガシャと車の下から音が・・・
「じじ〜車の下に何かあるんじゃない?
降りて見てきてくれる?」とばば。
助手席から降りたじじ、車の前に回って
「何でこんな物が?」と長さ7,80センチくらいの板を拾い上げた。
車庫に入れたばばの車の前に置いてあったらしい。
その板には「駐車禁止」と綺麗な字で書いてあった。
何で?
自分の車庫にきちんと車を入れてあるのに
誰が、何のために、わざわざ車の前にあんな板を置いたのやら。
大晦日なのに、何とも腹立たしい事が2件もあったけど
面会に行った義母が元気そうで穏やかな表情だったので
とても嬉しく、帰宅した。

今年の元旦は、穏やかで最高の天気だ。
今日の天気のように、今年が穏やかな1年になりますように。

 

投稿者プロフィール

ばば
ばば
最新の投稿