ありがたいです

7月28日(水)晴れ

久しぶり、陽光さんさんの徳之島です。

絶好の洗濯日和、すでに乾いた洗濯物が

庭で気持良さそうに揺れています。

洗濯物に負けず、ゴ-ヤーもユラユラ~

葉っぱは強風に吹き枯らされたけど、実は元気!

さて、下の画像には、何個のゴーヤーが写っているでしょうか?

昨日から鹿児島航路の船も入るようになった。

昨夕、牛乳を買おうと思ってスーパーへ行くと、人、人、人・・・・・

そして、お店のカートの上と下にカゴを置き、

いっぱいいっぱい品物を入れている人も。

まさか、1週間以上、定期船が止まるなんて予想だにできなかったし

みんな、生活物資が入るのを待ち焦がれていたんだよね~

ばばも、カット野菜と牛乳を買うのが目的だったのに

自由に買い物に出られない友人達の事が頭に浮かび

食パンや牛乳、野菜など入れていったら、あっという間にカゴがいっぱいに~

エコバッグを数個、持っていて良かった!

ばばは、買い物には車で行き、大量の荷物も運べるが

徒歩で近くのお店までしか行けない友人もいる。

だから、今回のような場合は、食パンと牛乳とか

少しだけ、友人達の分も買って、届けるようにしている。

親戚も、兄弟姉妹も島には少ないばば。

何かあると、助けてくれるのは友人達で、日頃から感謝している。

だから、友人達が困っている時には、自分が出来る事で

日頃のご恩返しを少しでも。。。。と思っている。

島では、昔からご近所さんとも持ちつ持たれつの「結いの精神」がある。

ばばは、仕事をしていた頃は、早朝に家を出て、帰宅するのは夕方で

ご近所さんとの会話も殆ど無かった。

退職して、すぐの頃は、自宅2階で生活していたので

お隣さんとさえ顔を合わす事は少なく、会話をすることも、あまりなかった。

両親宅で生活するようになって5,6年、洗濯物を干す時とか、取り込む時

ゴミ出しの時など、ご近所さんとも顔を合わせるようになり

挨拶したり、情報交換したり出来るようになった。

気軽に話せるようになって、数年、

今では「遠くの親戚より、近くの他人」・・・まさに、色々助けていただいている。

旅行中に、台風が襲来した時は、わざわざ旅先まで連絡を下さった。

じじの健康面で、ちょっと不安があった時期、

「何かあったら、真夜中でも良いから、遠慮しないで連絡ちょうだいね。

すぐに行くから」とも言っていただいた。

野菜や果物、珍しい物が沢山ある時は、お互い物々交換。

本当にありがたいと思うし、いつも感謝している。

普段助けていただく分、ばばも自分の出来ることで

少しでも恩返しをしていかなきゃ。

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です