勉強、好き?
☆☆☆ ↑ 上のテーマ(題名)をクリックしてテーマのすべてを表示させてからご覧下さい☆
6月13日(土)雨
「若い頃から今のように勉強好きだったら、どうなっていただろう」
と、じじ。
自分で言うように、退職後のじじは、
時間さえあれば何かを調べ、何かを書き込んでいる。
朝は、5時過ぎから、夜も午前様が多い。
何を勉強しているかは、ご想像あれ1
小さい頃のじじは、両親や妹の話からも「勉強嫌い」だったらしい・・
あまりに勉強せず、机に向かうと居眠りをするので
父がじじを風呂場に引っ張っていき、頭から水をぶっかけたりもしたらしい。。。
テスト前には、勉強している妹に
「兄ちゃんは明日朝早く起きて勉強するから、○時には起こしてくれ」
と言って、早々布団へ。
妹が言われた通りに約束の時間に起こしても絶対起きず、
いつも通り起きたじじは「何で僕が言った時間に起こしてくれなかった?」と
妹に怒ったって。。。聞いたよ。
小さい頃から勉強が好きって言う子もいるかも知れないが
まあ、子どもって一般的には勉強より遊びが好きだよね〜。
じじは、父が公務員で、勉強しやすい環境だったかもしれないが、
ばばは家が農家だったし、家の手伝いは良くしたが(させられた?)
中学校まで勉強らしい勉強はしたことがない。
両親に「勉強しなさい」と言われた記憶もない。
ばばが一番勉強したのは、就職のために試験を受ける前と
自動車の免許を取った時かな?
ばばは思うんだけど、人間ここが一大事と言う時は自分から勉強するんじゃないかな???
そして、あと一つ、自分が興味を持った事については。
じじも、今、自分が興味を持ったことについて勉強している。
だから飽きることもない。
いつまで続くかは知らないけれど、ばばとしては、
目をあまり酷使しないで欲しい。
それと、夜も12時までは眠れるようにして欲しい。
だって、じじはいくら寝るのが遅くても
朝は5時前後には起きて、ジョギング兼取材に出かけるんだもの。
逆にばばは、どんなに早く寝てもある一定の時間にならないと起きない。
これは改めなくてはいけないと思うんだけど、
根がズボラなばばにとっては大課題だ。
いくらじじから「寝太郎ばば」と呼ばれても反論できない。
じじ母や叔母が、良く言っていた。
「年をとればなかなか寝付けないし、朝も早く目が覚める」って・・・・
・・と言うことは「いくらでも眠れるばば」は、「まだ若い」って事???
と良いように解釈している。
投稿者プロフィール

最新の投稿
日常生活2025年11月2日問題児?
日常生活2025年11月1日見ていたはずなのに・・・
日常生活2025年10月31日有言実行できるかな?
日常生活2025年10月30日又、会いましょう~

