増えたなぁ
3月8日(土)曇り時々小雨
19,8度あるのに肌寒い・・・夜の一旦片付けてあった掛け布団を又、出している。
三寒四温って言うから、今月末ごろまでは掛け布団も出しておこうかな?
ドンヨリしているから、あまり庭にも出たくないけれど、アロエを切っておかなくちゃ!
我が家では、食事時、アロエが欠かせない。
ばばは全く食べられ無いんだけど、じじは不可欠。
我が家に来て20年位になるアロエ、次々増えるので、数カ所に分けて植えてある。
いくら根っこに雑草が蔓延っても、肥料を与えるのを怠っても、勝手に生長し、株も増える。
花も咲かせてくれる。
このアロエ、我が家では、じじが薬を飲む直前に口に入れて、次ぎに錠剤を入れて飲み込む。
こんな飲み方して良いのかと思うけれど、もう、20年以上、じじは続けている。
2,3株から増えた株は、菜園にも、ブロック塀沿いにも、桜の木の下にも植えてあって
けっこうな株数あるんだけど、毎日食べているとなかなか生長が追いつかない。
葉っぱを切るときは、大きくて厚みのあるものを選ぶ。
今日も、10数本切って、洗い、ボウルに入れてあり、夕食の前に処理しようと思っている。
このアロエ、魚の処理に例えれば、3枚下ろし???と同じ要領で葉肉??だけにする。
まず、両側のトゲをピーラーで削り落とし、次ぎに上の方の皮を剥いて
魚の3枚下ろしの要領で透明部分だけにしていく。
今では、スムーズに出来るようになったけれど、これは20年以上毎日、刺身を買うために
魚屋さんに通い、店主さんの包丁さばきを目の前で見ていたおかげだと自分では思っている。
じじには欠かせないアロエだけど、ばばは、あの「ヌルヌル感」が苦手。
「絶対刺身は食べられ無い」と思っているばばの単なる思い込みだとは思うけれど・・・・・
アロエは体にも良いと聞いているから、じじが好きで食べてくれるなら
ばばは、数日おきに、せっせとアロエを捌き?続けます。
投稿者プロフィール
