え〜〜っ、知らなかった!
12月9日(水)小雨
夕べはずっと雨で、今日も未だに小雨。
今朝、じじが「これで水不足の心配は無いだろう」って言ってた。
数週間前には「雨が降らないので、川の水量が減って・・・・
節水に協力お願いします」って、防災無線で放送されていたから、先ずは良かった、良かった。
さて、ここ数日、島外に暮らす友人や知人に送り物をしていた。
中身は、島の商品を・・・と、おやつ類を入れていた。
荷物にして送る時、近くのお店でお願いできるので、とても助かっている。
で、荷物を送る時は、送り状に中に何が入っているか書かなくてはならない。
ばばの島外の友人知人、徳之島の「サタマメ」や「味噌マメ」が好きって言う人が多い。
そこで、ほぼ毎回、入れている。
サタマメとは「砂糖マメ」のことで、ピーナツの実を炒って皮を剥き、煮溶かした黒糖を絡めた物で
島では「ガジャ豆」とも言う。
味噌マメは、ピーナツに、味噌と砂糖を混ぜた物を絡めてサラサラに仕上げてある。
子どもの時食べていた味噌豆と言えば、ピーナツを油で炒め、
粒味噌と白糖を混ぜた物を絡めて作っていて、味噌多めで、ご飯のおかずにもしていた。
当時は「アンバ ミシュ」って言ってたかな?「油味噌」という意味だが
ピーナツが入っているから「油豆味噌」とかも、ばばや友人は言っていた。
先日も、荷物にはサタ豆と味噌マメを入れて、送り状にもちゃんと書いた。
ところが・・・・・
荷物を預けに行った時、お店のお姉さんが「ばばちゃん、あのね・・・」と話すには
送り状に「サタマメ」と書いてあったら、荷物の集配さんが
「これは、書き直しておきますね」と言って「黒糖マメ」と書き直して荷物を持っていったそうだ。
これまで、ずっと「サタマメ」で通っていたのに、何故?と思って聞いてみると
「サタマメと書いたら、都会の郵便局の人が分からないらしいの」って。
えぇ〜〜〜〜っ、ビックリ!ビックリ!
確かに、都会の方は「サタマメ」って、意味が分からないかも知れないね。
不審物に間違われることでもあるのかなぁ・・・・
「マメ」の意味は分かったとしても「サタ」の意味が分からないのかなぁ?
ばば年代の島ンチュ(島の人)は、キビ作りが盛んな頃に育ち
黒糖作りも目の前で見た人も多いと思うけれど、若い人達はそんな経験も無いだろうしね。
子どもの頃は、黒糖は「クルザタ(黒い砂糖)」、白糖は「シルザタ(白い砂糖)」って言ってたよ。
それに、固形にする前の水飴状の黒糖を「ガンザタ=原糖?」って言ってた。
ガンザタ、美味しかったなぁ・・・・と、書きながらも
自分のキビ畑に作られた製糖工場で、父や隣近所、親戚のお兄さん達が
黒糖を作っていた事を懐かしく思い出しているばば。
たまたま、お店のお姉さんが話して下さらなければ、
ばばは、荷物として送る時、ずっと「サタ豆」と書き続けていただろうな。
自分で分かっているから、他の人も分かったいるはず・・・と思い込んでいることが
他にも多々あるかも知れないから、気をつけなくちゃいけないな・・・・
そう言えば、一昨日、M君からもらった生椎茸、島の方言では「ナバ」って言ってた。
この「ナバ」って、どんな漢字を当てれば良いのか?想像もつかない。
言葉って、難しいなぁ・・・・