アラレ降るかなぁ????

☆☆☆ ↑ 上のテーマ(題名)をクリックしてテーマのすべてを表示させてからご覧下さい☆☆          

1月13日(水)

♪雪やこんこ あられや こんこ

 降っては降っては ずんずん積もる

 山も野原も わたぼうしかぶり

 枯れ木残らず 花が咲く♪

 

温暖化・・・・・とよく聞く言葉だが・・・・・・

確かに、島もだんだん温かくなってきているのかな・・・・

ばばが子供の頃は、冬になるとよくアラレが降った。

ばばが小学生の頃、ばばの家はまだ藁葺きの家だったので

アラレが降ってもトタン屋根の家のようにパラパラ音が聞こえることはなかった。

うんと寒い日、家の外を覗いて庭一面真っ白にアラレが降り積もっていたのを見た感動は忘れられない。

でも・・・雪のように降り積もって雪だるまが作れるわけでなし・・

見ている前で溶けていくアラレ・・・

アラレが降り出すと、外へ飛び出して手でアラレを受け

食べたりしたなぁ〜〜懐かしいなぁ〜〜。

最近はアラレが降るのは1月から2月にかけてほんの数回だ。

今日は南国鹿児島でも積雪が・・・とお昼のテレビで報道されていたが・・・・

確かに今日は寒い。

ばばの家でも小さな電気ストーブを付け

じじと二人、暖を取っている。

昼の3時前に台所で洗い物をしていると

「パラパラッ」という音が・・・・

ばばは、すぐに洗い物を止め玄関へ走っていった。

「もしや?・・・」と内心期待してね。

そして、縁側へ出てお隣の瓦屋根を見た。

うぅ〜〜ん、一粒個体のような物が落ちたような、落ちなかったような・・・・

じじもすぐに出てきて「アラレ降ってるの?」って。

「うぅ〜〜ん、分からない」

「今日は降ってもおかしくないよ。気温が10度くらいだもの」

と会話しつつ、室内へ戻ったが、今日、島ではアラレ降ったのかなあ????

山間部では降ったかも知れないな。

こんな寒い日でも、サトウキビの刈り取りなどで外仕事をしている人はたくさんいる。

本当にご苦労様。

 

ばばが子供の頃は今より頻繁にアラレが降っていたような気がするんだけど。

アラレが降る寒い日、お正月前に搗いたお餅をカンナで削って薄くしたり、

包丁で細かいさいの目切りにした物を火鉢の上で焼いて食べたっけ〜〜。

美味しかったなぁ〜〜。

ばばが子供の頃、ばばの実家集落は旧正月だった。

各家で豚をつぶし、一年間分の塩豚やアブラカスを作り

父が手作りで畳を新調し、これも家族で付いた伸し餅をカンナで削ったり

小さくアラレに切った物を炭火火鉢に置いた網の上で焼いて・・・・

家族全員で百人一首をしたっけ・・・

母が謡うように詠み上げると、家族全員が1枚の札を探して

みんなの頭が円陣の真ん中でくっつくくらいになったっけ〜。

その時、母がが百人一首の解説をしてくれたが

今となってはほとんど憶えてはいない。

でも、家族がひとまとまりになった、あの幸せな時間は忘れられない。

 

今年の初アラレ、いつ見えるかな?

地面の落ちてすぅっと消えていくアラレ。

ばばが仕事をしていた頃、低学年の子供たちは

「雪が降ればいいのになぁ・・・」とよく言っていた。

ばばが本物の雪を見たのは鹿児島での学生時代。

雪が降ると、昼休みなど屋上に上がって雪だるまを作ったり

雪合戦の真似をしていた。

そういうことをしたのは、雪を初めて見る奄美出身の学生だけだった。

アラレも雪も「珍し物見たさ」であこがれる分には良いけれど

実際に長い期間雪の中で暮らす人たちからみれば・・・・・・

いろいろな物にはプラスとマイナスがあるよね。

今日は「寒い!」ということでアラレのことなど

とりとめもなく書いてしまったなぁ・・・・

投稿者プロフィール

ばば
ばば