心配無用

2月10日(土)曇り時々晴れ

今日は旧暦では1月1日だそうだ。

ばばが子どもの頃のお正月は「旧正月」と言って旧暦だったなぁ。

いつの間にか「旧正月」は無くなり、島内殆どが「新正月」になっている。

旧正月と言えば「朝水汲み」と言って、早朝、集落内にある泉に行って2個のバケツを担いで水を汲んで来てた。

又、前日までに、海へ行って、砂浜の砂を採って来て、各家の門に立てる門松の下の方や、庭に撒いたりしていた。

もう、泉へ行くこともないし、当時の泉へは、行けるかさえも分からない。

行ってみたいけれど、恐くて行く勇気が無い。

雑草や雑木が鬱蒼と茂って、足を踏み入れることが出来ないだろうなぁ・・・と思う。

子ども時代の風習、習慣、風景がどんどん無くなっていくようで、悲しい。

日本全国で、まだ旧暦で正月をする場所って、どのくらいあるんだろう?

ばばの実家集落でしていたように、浜の砂を各家庭で採って来て、庭に撒いたりしていたら・・・

砂浜は、変わっていただろうか?

海、砂浜と言えば、ばばが子どもの頃は、漬け物を漬けるために

収穫した大根を背負って、海へ行き、塩水で洗ってきたり、アオサを摘んだり

夏休みには、貝殻採集と言って、貝殻を拾ってきて、紙箱に綿?を敷いて

その上に貝殻をきれいに並べて提出したりもしていた。

ばばが中学生の頃は「貝殻採集」も夏休みの課題のひとつだったなぁ。

海とは関係ないけれど、夏休みの課題と言えば・・・

「植物採集」もあった。

身近な畑や山や草原で採集した植物を、雑誌や本のページに挟んで乾燥させ

その後、画用紙?に貼って、冊子のようにして提出していた。

植物の名前も書いていただろうけれど、当時、ばばは植物の名前など、殆ど知らなかったと思う。

何故か、今日が旧暦の1月1日ということで、ついつい半世紀以上前のことを思い出したばばです。

話は変わって、先月、徳之島町で、2000円で1万円分の買い物が出来るという

「ゆいゆいチケット」が1世帯1冊(500円のチケット20枚綴り)で売り出され、我が家も買った。

使用期限が2月末ということで「使い切れるかなぁ?」って思っていたけれど

買って2週間もしないうちに使い切ってしまった。

だって、豚骨とか買うときは3000円分とか、まとめて買って煮付け、冷凍しておくし、

食料品も1回で数千円は使うし、刺身も毎日買えば・・・・・・あっという間。

1週間ほど前、最後の1枚で刺身を買ったけれど

「もう、最後の1枚で~~す」と言って、魚屋さんの店先で大笑いした。

だって、2月にならないうちに、20枚のチケット、使い切ってしまったから。

現金を支払わないと、ついつい気が大きくなってしまうのかなぁ?

あらためて「ゆい ゆいチケット」冊子の表紙に写っている

徳之島の観光スポット「金見集落のソテツジャングル」を見ながら

「徳之島の自然って美しいなぁ」と思った、ばばです。

投稿者プロフィール

ばば
ばば
最新の投稿

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です