なぜか苦手

9月29日(月)晴れ

今日も33,4度の我が家、座っているだけでも汗がジンワリ・・・・・

強い陽差しの下、あまり動きたくないので、朝の涼しい内に外仕事は終えるようにしている。

昼から葉、ゆっくりパソコンの前に座っていたら、親しい友人から電話が。

色々近況報告などしているうちに「昨日お店に行ったら、パンも牛乳も無かったのよ」と、ばばが言うと

「牛乳が無いって、変だよねぇ・・・暑さのせいで乳牛の乳の出が悪くて、生産量も減っているのかなぁ」と友人。

あっ、そういうことかぁ・・・と納得。

例年に無い猛暑のせいで、色々影響が出て来ているなぁと思う昨今。

これまで、パンの品切れはたまに会ったけれど、牛乳が品切れって、滅多に無かったんだけど・・・

我が家では、牛乳を大量消費するわけでは無いけれど、コーヒーを飲むときに、毎日、ちょこっと使っている。

数日前、買い物に行ったとき、牛乳を買ってきていて、今朝開けたばかりだから、後3,4日は大丈夫かなぁ?

本当は、牛乳は苦手なんだけど、現在、ばばも毎日牛乳を50ccくらいずつ飲んでいる。

牛乳と言えば。。。幼稚園生か?小学校低学年だった頃の事を思い出す。

当時は給食など無かったけれど、午前中のある時間になると、必ず脱脂粉乳を大鍋に入れて炊いた?のを飲んでいた。

牛乳を入れる容器は、家から茶碗か湯飲みなどを持って行っていた。

家では飲めない飲み物が飲めると言うことで、ばばは初日は、大きな丼を持って行った。

時間になると、大きなブリキ製の入れ物に入れたミルクを先生、がひとりひとりの入れ物にい入れてくれた。

ばばは、入れ物が大きいから、きっと友達より沢山入れてくれるだろうとワクワクして待っていた。

・・・が、先生は、ばばの大きな入れ物にも、他の子と同じくらいの量のミルクを入れた。

考えてみたら、当たり前のことだよね・・・・何で、あんな事をしたんだろう。

せこかったんだねぇ・・・ばばって。

ばばの中学時代の頃までも、給食はなかった。

各自、家から弁当を持って行っていたけれど、中学校でもミルクを飲んだのかどうか、記憶には無い。

高校や大学で給食はないから、牛乳を飲まなくて良いのが嬉しかった。

社会人になり、じじと結婚して加計呂麻に行き、長女が誕生する前、妊婦健診に行ったら

「なるべく、牛乳を毎日飲んで下さい」と言われた。

????と思ったが、健診の帰り、小さな船に乗って帰るのだが、

まだ出航までには時間があったので、近くのお店でビン入りの牛乳を買って飲んだ。

直後、急にお腹が痛くなり、我慢できず、港のトイレに駆け込んだ。

そのことがトラウマになったのか?ばばは、牛乳は飲めなくなってしまい、未だに100ccも一度には飲めない。

だから、現職中も、給食で牛乳は一切飲まなかった。

退職して、毎朝、パン食をするようになり、飲み物はコーヒーだけど、

砂糖は入れず、牛乳を50cc位入れるようにしている。

牛乳が体に良いと聞いても、100ccは飲めない。

もし、じじが「ばば、牛乳100cc以上飲んだら1000円あげるよ」と言われても

「飲まな~~い!」。

「じゃぁ、5千円あげる」と言われたら?・・・「飲まな~~い!」

「じゃぁ、1万円あげる」と言われたら??

うぅ~~ん、考えても良いかなぁ?

 

投稿者プロフィール

ばば
ばば
最新の投稿

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です