嬉しい悲鳴

9月3日(水)晴れ

我が家の裏には小さな溝があって、季節になると賑やかなの合唱が聞こえ

ある時期には、カエルが産卵しオタマジャクシが泳いでいて

しばらく経つと、小さなカエルが、車庫の壁やブロック塀などにちょこんと座っていることがある。

今朝、撮影に行くじじを、車庫前で見送って戻って、階段の横にある石垣を見ると

小さなカエルが居た。

大きさは体長3センチくらいだったかなぁ?背中はオレンジ色だった。

慌ててカメラを取ってきて、写真を撮ったが、数枚撮ったところでピョ~~ンと前方に飛んだ。

およそ1メートルほど。。。こんな小さなカエルが1メートルも跳べるの?と思ってビックリした。

撮った写真を確認してみると、ぜんぶボケボケ・・・・残念!何という名前のカエルだろう?

もう少し、きちんと写真が撮れていたら良かったのに、残念!

毎晩のように裏の溝で歌うコーラス隊の一員だったのかなぁ?

子どもの頃は田植えや稲刈りの時期になると、田んぼでオタマジャクシやカエル、ドジョウ、フナなどを

よく見かけたものだが、ドジョウはフナなんて、最後に見たのは何十年前だろう?と思うくらい昔のこと。

なつかしいなぁ・・・・・・

さて、我が家のゴーヤーが、大豊作。

採れる数も多いけれど、その大きさも以前より、ずっと大きい。

長さが30センチくらいで重さは316グラム。

画像のキュウリの重さも量ったら144グラム。

キュウリの2倍以上の重さ・・・・・見かけでは(もっと重いかな)とおもったけど・・・・

今、収穫してあるのは5本くらいだけど、まだまだ2,3日中には収穫出来る。

花壇や菜園を見ると、収穫が遅れて、黄色く色付いた物も7,8本はある。

ご近所さんや、友人にも、しょっちゅう上げても迷惑になるだろうし・・・

じじと2人ではとても消費しきれない。

毎日、嬉しい悲鳴のばばです。

投稿者プロフィール

ばば
ばば
最新の投稿

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です