あいかわらず

7月29日(火)荒天、時折雨風強し

今日も荒天の徳之島です。

朝は「もしかして?晴れるかも」と思い洗濯機のスイッチオン!

しかし・・・しかし・・・洗濯が終わる頃からポツポツ、たまにはザァ~ッと雨が降り出し

結局洗濯物は外干しできず。

軒下に干しても、横殴りの雨が降れば濡れてしまうので、結局、室内干しに。

裏の溝も、サララララ~っと流れているかと思うと、ゴォ~ゴォ~飛沫を上げながら流れ出す。

この不安定な天気、一体いつまで続くのだろう?

思い切って寝具など干すことも出来ない。

洗濯物を外に出したり、室内に入れたりしながら、小糠雨になった時間に、庭の見回り。

日のお汁に入れるため、ミツバの若葉10枚位摘んだり、

雨の中でも開花時期になったタマスダレが愛おしくて、写真に撮ったり。

かわいそうに、ツンベルギアの花は、昨日来の暴風雨に吹き飛ばされて落花していた。

サクラランは10日ほど前から、デュランタの枝に隠れるようにひっそり咲いている。

裏庭に回ると、ゴーヤーが3本、風に揺れていた。

昨日は巨大ゴーヤーを収穫したのだが、今日見ると、一部黄色く熟れていたので

お昼に使ってしまおうと・・・・

半分は軽くチンして梅干しと和え、白ごまをパラパラ振って和え物に

残り半分は、軽くチンして、ニラと卵と炒めて粒味噌で味をつけ、やはり鰹節と白ごまを振って完成!

じじが「ゴーヤー美味しい!」って言うので「どっちが美味しいの?」と聞くと

「うぅ~~ん、両方同じくらい美味しい」って。

良かった、良かった、自宅菜園で採れたゴーヤーとニラが役に立って。

巨大ゴーヤーは、表面が少し色付いていたので、切ってみると

薄くて赤っぽい膜?に覆われたような種が・・・・

それを集めて、又、天気が良くなったら、菜園に蒔いてみよう。

芽が出るのか出ないのか分からないけれど。

投げ捨てたゴーヤーが、花壇や菜園で何本も育っているので、まだまだゴーヤーは収穫できそうです。

ピーマンやナスも、苗を買って植えておけば良かったなぁと、今更ながら反省しきり。

来年は、絶対、ナスとピーマンも育ててみよう!

野菜や花、成長過程を見るだけでも楽しいもんね。

投稿者プロフィール

ばば
ばば
最新の投稿

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です