バタバタ
7月9日(水)晴れたり曇ったり降ったり
現在の室温31,1度、湿度53%です。
台風の影響なのか、時折、けっこう強い風も吹いていて、木々の枝が大きく揺れ動いています。
朝一で洗濯をして干したのは良いけれど、しばらくするとパラパラッと雨粒が・・・・
慌てて軒下に取り込むと、又カラッと晴れる・・・の繰り返し。
4,5回頑張ったけれど、もう、軒下に干したままにしようと決めた途端、陽光が燦々。
何なら、庭に干したままにしておこうと思い、もう洗濯物のことは気にしないことにして他のことに集中。
その前に、やっぱり庭は見回っておこう。
毎日、ちゃんと見ているつもりでも、そそっかしくて注意散漫なばばは、見落とすことが多々。
昨日朝も、ちゃんと見回ったつもりだったが、夕方、もう一度庭を回っていると
あれっ?桜の幹の裏側に何か見える!
近づいて見ると、予想だにしなかったゴーヤーが下がっているでは無いか!
えっ、えっ、えっ、いつの間に?毎朝見ていたのに、全く気づかなかった。
早速、丁寧に根元から切って収穫。
長さが20センチと、やや小ぶりだけど、じじとふたり分には充分。
種を蒔いた記憶は全く無いけれど、きっと熟したゴーヤーの種を投げ捨ててあったのから芽を出したのだろう。
そう言えば、現在、花壇、裏にある菜園、桜の木の根元にも
ゴーヤーの蔓が元気よく伸び、花もいくつか咲いている。
ゴーヤーが大好物というわけでは無いけれど、味噌炒めや卵とじ、梅和えなどにしたら美味しいんだよね。
夏野菜のゴーヤーが手間暇かけず、自宅で収穫できるってありがたいし、嬉しい。
昨日は、じじが桜の木の近くのブロック塀まで伸びていたツルムラサキの
大きな葉っぱを5,6枚摘んで持って来た。
ばばの掌ほどもある大きさでツヤツヤした葉っぱ。
どう、使おうかな?と考えたけれど、我が家の定番、炒めて卵とじにした。
以前、ツルムラサキは栄養満点って聞いたことがある。
これ又、裏庭と桜の木の近くにも数本芽を出していて成長中。
定期的にチェックし、収穫して、有効に使わなくちゃ!
朝、洗濯物を出したり入れたりバタバタしたのに、その後、天気が良くなったので
空気を入れ換えようと、自宅2階の戸を全部開け放って来た。
すると、ほどなくして、又、大雨。
東側から打ち込むような凄い雨。
2階の窓を開けたのがばばだから、責任持たなくちゃ!と慌てて二階への階段を駆け上がった。
傘を探したが、慌てているので見つからず、どうせ、傘を挿すことは出来ない降り方だし。
じじのパソコンのある部屋は、窓をきちんと閉め、先ほど開け放った戸も全て閉めた。
まだ雨は物凄い勢いで叩き付けるように降っている。
帰りは頭や背中、全身びしょ濡れ・・・・・
戸締まりをしたことで、少し安心して帰りは急な階段をゆっくり、ゆっくり下りた。
雨が打ち込んで、各部屋を拭き掃除するより、自分がびしょ濡れになった方が良い・・・なんて考えながら。
今、午前中の大雨が嘘みたいな、お日様キラキラ・・・午前中の、あの天気は何じゃったのじゃい!
投稿者プロフィール
