テンガン?

7月8日(火)曇り時々小雨

朝、目覚めると雨音が。

「おっ!久しぶりの雨だぁ~」とタッタッタッと階段を下りて、裏の溝を覗いたら

ゴォ~ゴォ~音立ててというほどでは無いけれど、水が流れている。

「もう少し降ってくれないかな?」と思いながら、ふと裏庭に生き物が!

よく見ると、体が少し赤っぽいようなカニが・・・

そぅ~~っと戸を開けようとしたら、気配に気づいたのかカニはサッと穴の中に。

裏庭に砂利が敷かれている場所があるんだけど、そこにいつ頃からか、気づいたら穴が開くようになった。

不思議に思ってじじに話したら「それはカニが掘ったんだよ」って。

まぁ、よく地上まで硬い砂利を掘って穴をあけるなんて、凄いね、カニさん。

今朝のカニは、一旦穴の中に入ったんだけど、もう一度よく見ると、後ろ向きに穴の中に入ったみたいで

じぃっとばばの方を見ているようだった。

あまり警戒心を持たせてもいけないかな?とすぐにガラス戸は閉めた。

じじが言うには、このカニのことを「テンガン」と言うそうだ。

「天の蟹?」って書くのかなぁ?と、ばばは勝手に思った。

カニのことを、ばばに実家集落では「ガン」って言うんだよね。

じじが子どもの頃、雨の後などに現れるこの蟹のことを「天から雨と一緒に下りてくる蟹」という意味なのか?

「テンガン」と言うって大人から聞いたんだって。

まだまだ知らない事が沢山あるなぁ・・・

ばばは、中学校までは島にいたけれど、

もっともっと親や先輩方から色々な事を教えてもらっておけば良かったなぁと思う昨今だ。

今朝は「テンガン」を見つけた後、庭に出てみると「ハツユキカズラ」が、又いちだんと色鮮やかになっていた。

ご近所さんのお宅の方へ少し伸びているようで、カットした方が良いかなぁ・・・

昨夕、ご近所さんとブロック塀越しに話していたら、

「ばばさん宅のクチナシや夜香木が開花するのが楽しみなのよ」って。

ばば達が旅行中とかにも、夜香木やクチナシがが開花すると

外へ出て、その香りを楽しんでいるって。

そのご近所さんの庭にはイッペーの木があって、季節になると沢山の黄色い花を咲かせて

毎朝眺めるのが楽しみだった。

数ヶ月前、真ん中の茎だけ残して、スパァ~っと切ってあって、ビックリしたり、

残念だったりしたけれど、今、又新しい茎が伸びて若葉も沢山。

今年中に開花するかどうかは分からないけれど、開花を楽しみに待ちたい。

ご近所さんと、四季折々の花などについて、気さくに話せたり情報交換できるってありがたい事だなぁ

と、つくづく思う、ばばです。

投稿者プロフィール

ばば
ばば
最新の投稿

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です