再認識
3月18日(火)晴れ
今朝も曇っていたけれど、時間の経過と共に晴れてきた。
画像は、過日、友人宅からもらってきて鉢に植えた植物・・・名前は分からないけれど、きれいだね。
朝のうちに洗濯もして、良かった!
久しぶりの陽光燦々です。
今日から鹿児島航路も動き始めたかなぁ?
昨日、スーパーへ行ったら、パンの棚はガラガラだったけれど、野菜などは普通に買えたので
白菜やキャベツ、ピーマンなど買ってきた。
それにしても、白菜1玉が600円以上・・・どうせ、毎日使うし1玉買おうかな?と思ったけれど
徒歩で出かけたので、けっこう重かったので半分にカットされたのを買った。
卵は、もう、慣れっこになったけれど10個入り1パックが330円台・・・
豆腐は大きな値上がりも無くありがたいなぁと思っている。
徳之島でも、。少し前から続いている店頭での米不足。
ばばが、よく行くお店2軒ともお米の棚はスッカラカンで、
1つのお店には餅米の5㎏袋が1袋だけ残っていたが、1袋買ってもなぁ・・と思い買わなかった。
我が家では、ご飯は、白米に雑穀米と黒米、餅米を混ぜて炊く。
去年から、白米は買い置きや、友人から頂いたのがあるので、心配はしていないし
来週辺りから、備蓄米が放出されれば、店頭にもお米は並ぶだろうから・・・・
米不足と言えば、今でも数十年前の事を思い出す、
その年、国産米が品不足でとても不安になった。
たまたま、勤務先の集落のある方が、お米を10㎏ほど分けて下さって、とてもありがたかった。
お米を分けて頂く前、自宅にあったお米は全て使い切ってしまい
ついに、外国産のお米を買って食べなければならなくなった。
初めて食べる外国の米で炊いたご飯は、パサパサで、ご飯の匂いも変わっていて食べづらかったが
贅沢を言っている場合では無く、毎日食べていた。
そして、やっと国産のお米を分けて頂いて、炊いたご飯の美味しかったこと!
やっぱり、食べ慣れたお米が一番だなぁと思った。
困ったときに助けて下さった、先輩の有り難さは、未だに忘れられない。
色々な意味で「ごく、ふつう~」が、いつ迄も続くとは限らないから
普段から、色々、対応策も考えておかないといけないなぁ・・・と再認識している、ばばです。
投稿者プロフィール
