牛乳付かないの?・・・・他

10月30日(月)晴れ
台風一過、雲1つ無い青空。
朝、4回も洗濯をして干した。
洗濯と言えば・・・物干し竿やピンチハンガーに干すが
あとひとつ「たこの手」という物がある。
数日前、ばばが洗濯物を干し終わった後、
娘に「あなた、(たこの手)は持っていないの?」と聞いたら
「あるよ。室内に」と言って見せながら
「お母さん、関西では(たこの手)とは言わないらしいよ。
たこに手は無いでしょ。関西では(たこの足)って言うんだって」と・・・・
えぇ!!!本当?
初めて聞いたよ。
娘が、ばばをおちょくったのかも知れないと思いつつ・・・
ばばは、島でも普通に「たこの手」と言っているが
最近は?(以前からかな?)「パラソルハンガー」と言うよね。
物の名前にしても、時代によって言い方が変わるんだね。

時代が変われば・・・
今日、出先で何故か学校給食の話になった。
ばばが牛乳が苦手だと話すと、ばばの相手をして下さっていた方が
「最近は学校給食で牛乳は出さないらしいですよ」と言ったのでビックリ!
えっ?ばばは給食に牛乳はつきものだと思っていたし
ばばが退職した当時がちゃんと牛乳が付いていたし、
その後も、徳之島の学校では給食に牛乳は付いているのでは?と
当然の事のように思っていた。
その方が話すには、「最近はアレルギーとか、色々な問題があるので
給食に牛乳は出付けなくなった」というような事を話されたけど
ばば半信半疑。
ばばが仕事をしていた頃も、確かに食物アレルギーの子もいた。
そういう子は、事前に保護者から連絡があり、
アレルギーのある食材は除いて食べさせたりもしていた。

ばばの今日話して下さった方は、東北地方出身の方だけど、
東北地方のある地区の学校での話なのかなぁ?
それとも?日本各地で給食に牛乳が出ない学校もあるのかもしれないね。

ばばが小学生の頃は、給食は無くて各自家に帰って昼ご飯を食べて
又学校へ戻って、午後の授業を受けていた。
給食は無かったけど、ユニセフから届けられた?とか言う
粉ミルクを用務員の方が大きな釜で炊いて?
大きなヤカンに入れて学級に配り、飲んでいた。
どの時間に飲んでいたかははっきり覚えていない。

学校給食って賛否両論あるけれど、ばばは「ありがたいなぁ」派。
今は少子化で子供の数も少ないけれど、ばばの娘達が小学生の頃など
兄弟姉妹2,3人はごく普通で、5,6人という友達もいた。
子供が沢山いる家庭のお母さんが、毎朝子供全員分お弁当を作るって大変だし、
メニューを考えるのも、栄養バランスを考えて毎日作るのも大変。
ばばが怠け者のだからかもしれないが、給食は本当にありがたいと思っていた。

又、ばば自身の話になるけれど、中学校時代も給食は無かった。
さすがに、学校から自宅まで帰って食事をして又学校へ戻るには距離も遠かったので
全員弁当を持って通った。
しかし、当時はみんな貧しくて、卵や肉やハム等、弁当のおかずに持ってこれる子は
暮らすに1名くらいだった。
その子の事を、ばば達は「お嬢様」と呼んでいた。

ばばのおかずは、毎日油豆味噌とおつゆの出しを取った後のイリコを味付けした物だった。
しかし、他の友達も、ほぼ同じようなお弁当だったので恥ずかしいと思う事も無かった。
ある日、ある男子が弁当箱の蓋を立てて、弁当を隠して食事をしていたが
ふとした弾みに弁当を床に落としてしまった。
こぼした弁当を見て、子供心にも胸が痛くなった。
何と、お粥を入れて持ってきていたのだ。
クラスメイト全員の前でお粥のお弁当を床にこぼしてしまった男子・・・・
その子の胸中はどうだったんだろう?
何十年経っても忘れる事が出来ない、切ない出来事である。

学校給食が始まって、クラス全員が皆同じ食事をする・・・
給食時間が一番活気があって、子供達も楽しみにしていた・・・
毎年、楽しそうに給食を食べる1年生を見ているとばばまで嬉しくなった。

今は昔、10年前までの話です。

投稿者プロフィール

ばば
ばば
最新の投稿