ふたりが歌えば・・・

5月2日(木)曇り後晴れ
朝から何をしたのか分からないまま、1日が終わった・・・
ゴミ出しから始まって、15キロくらいの玄米を
自家用小型精米器で精米し、精米で出た糠を花壇に撒き
実家から切って来たクチナシの花の枝を挿し木し
菜園の野菜にカタツムリ除けの薬を撒き、
我が家の冷凍庫の中身を少し両親宅の冷凍庫に移し
鹿児島の姉に荷物を荷作って送り、買い物をして来て
ざっと書き出してみると、何にもしていないようで
結構仕事をしているんだね、ばばも。
4時頃宅配便で姉用の電話機が届いたので、
いろいろ設定したりもしたなぁ。。。

一番手間暇かかったのが、自家精米。
1回で5カップ精米できるのだが精米器の連続使用は
10分を目途にと書かれているので、5カップずつ3回精米しては
他の仕事をちょこっとして・・・の繰り返し。
最後の精米が終わったのは夜の7時前だったよ。

お昼のご飯は、精米したてのお米を炊いた。
普段はもち麦を始め雑穀をたくさん入れるけれど
精米したてのお米がある時は、白米だけで炊くこともある。
じじに「ご飯の味どう?」と聞くと
「美味しい!」って。
本当に、新米のような香りと味で、ご飯だけ食べても満足、満足。
しばらくは、白米ご飯と雑穀米入りのご飯を交互に炊こうかな??
自家用精米器で精米したご飯を食べている人って
徳之島に何名いるのかな?

夕ご飯が遅くなってしまって、食べ終わったら、もう9時前。
洗い片付けをしながらラジオを聞いていたら、
昭和初期の歌謡曲が何曲かかかった。
「カゴの鳥」、「愛染かつら」、「金色夜叉の「貫一の歌」っていうのもあった。
あと1曲あったけど、題名忘れちゃったなぁ・・
大学生と令嬢が、お互い好きなんだけど結婚できず心中してしまうという
実話を歌にしたんだって。「天国に結ぶ恋」っていう歌だったかな・・・
今ばやりの曲より、どれもゆったりしていて歌詞もよく分かり
曲を聴いていると、物語が想像できる歌ばかりだった。
曲を聴きながら、ばばは社会人になってすぐの頃のことを思い出した。

ばばが勤め始めた頃の、歓迎会か、打ち上げ会か、忘年会かで
順番に歌を歌わなくてはならなくなり・・・・・・・・
その時、ばば何を歌ったと思う?
何を思ったのか?軍歌の「麦と兵隊」!
と言っても、ばばの年代でも知っている人は少ないかも知れないなぁ・・・・
ばばが歌ったら、拍手喝采で先輩は手拍子しながら一緒に歌ってくれた。
当時の職場では、ばばが一番若かったから、
ばばが軍歌なんか歌ったので上司を始め同僚達も皆ビックリしたみたい。
次の宴会では、またまた若者らしくない「カゴの鳥」を歌ったの。
この歌って、男女が交代交代歌うんだけど、男性の先輩がパッと立って
男性のパートを歌ってくれた。

何で、20才の頃、自分が生まれるより以前の歌を歌ったのか
今でも分からない。
若い頃は、宴会などで、どんどん歌っていたけれど
年と共に全然歌わなくなった。
やはり、自分の実力が分かってきたからかな?
だって、じじが言うんだよ〜。
「ばば、お願いだから鶏が首を絞められているような声で歌わないで」って。
ばばも言い返すんだけどね。
じじが高音の歌を苦しそうに歌ったり、音程をかなり下げて歌っていると、
「じじ、アンコール!」ってね。

じじとばばが一緒に歌ったら、こりゃ、見物だね・・・・・・
いや「歌」だけに「聞き物」だね〜

 

投稿者プロフィール

ばば
ばば
最新の投稿