☆☆☆ ↑ 上のテーマ(題名)をクリックしてテーマのすべてを表示させてからご覧下さい☆☆   

夢か現か????

今朝、布団の中で「コケコッコー」という鶏の鳴き声を聞いた。

亀津に住むようになってから、数十年にして初めてのことかも知れない。

ばばが子供の頃は、実家集落でも鶏を飼っている家は多く、

うるさいくらい鶏の鳴き声は聞いたが、最近、とんとなかった。

ばばが幼かった頃、鶏が「コケコッコー」と鳴くと

ばばも一緒に「コケコッコー、夜が明けた〜〜〜」と叫んでいた???(笑い)

鶏はコケコッコー、コケコッコーと同じように鳴いても、

ばばの耳には、2回目のコケコッコーは「夜が明けた〜〜〜」と聞こえた。

今朝のあの鶏、何処で鳴いていたのだろう?

ばばの隣近所で鶏を飼っているお宅を知らないけれど。。。。

鶏をばばの家でも飼っていた。

飼っているのは卵を産む雌鳥ばかり。

食糧難だった当時、鶏が産む卵は貴重な蛋白源だった。

一個の卵を家族で分け合うために、割りほぐしてお汁に入れた。

じじの家でも、一個の卵を半熟などにすると

父は、まず一口ずつ子供達に食べさせ、残りを自分が食べていたそうだ。

当時、何処も同じように貧しかったはずだけど、

心は今より豊かだったような気がする。

以前もブログに書いたことがあったけれど、ばばの小さい頃は貴重だった鶏卵。

ある日、近所の畑で一カ所にたくさんの卵が

まとめて産まれているのを見つけたばば。

畑と言っても、門を入った所にある小さな畑、今で言う家庭菜園かな?

ばばは夢中で卵を拾い集めたけれど、両手に抱えきれないほどの量だったので

スカートの前をたくし上げ、その中に卵を入れ大喜びで家に帰った。

立派な窃盗罪かな???

両親か、兄姉がいればきっと「元の場所に返してきなさい」と叱られただろうけど

幸か不幸か誰もいなかった。

ばばは、当時料理なんか出来る年齢ではなかったと思うが

なぜか、一個卵を割ってみた。

すると!!!!!

何とも言えない悪臭が・・・・・・・

そう、卵は腐っていたのだ。

今なら、水に浮かべて浮くか沈むかで卵の鮮度を見分けることも出来ただろうけど

当時のばばにそんな知識はなく・・・・・・

一個が腐っていても、次の卵は・・・・と卵10数個を割り続けたばば。」

なんとまぁ、見事全部腐っていた!!!!

あの悪臭に耐え、よくもまあ十数個の腐った卵を割り続けたばばの根性たるや!!!!!!

しばらく経って仕事から帰ってきた両親がビックリしたことは言うまでもない。

腐った卵を割った場所の土をクワで掬ってはゴミ捨て場?に運んだっけ。。。。

卵と言えば・・・・・

加計呂麻では、小学生が鶏を飼っていた。

生活かの学習の一環でもあったが、毎朝、水を換え餌は市販の飼料に

青菜などを細かく刻んだ物を混ぜ、水を少量加えて与えていた。

鶏はよく卵を産んだ。

鶏は複数羽いて、多い日には3〜4個の卵を集卵できた。

当時、児童数7名・職員数7名計14名。

4日も経てば全校児童職員数分の卵が貯まる。

そこで、主事さんがゆで卵など作って給食時に配ってくれた。

何とも思わず食べていたけれど、あの鶏は、たしか烏骨鶏だったかも。

烏骨鶏の卵って、一個500円もするんですって。

後日それを聞いて、ビックリ。

もっと味わって食べるべきだったなぁ〜〜〜。

もう一つ、卵の話。

5,6年前のことだけど・・・・・

お茶の時間にやはり主事さんが卵焼きを作ってくれた。

その卵焼きを作った卵とは?

ダチョウの卵だった。

ダチョウの卵って、とてつもなく大きいよね〜。

普通の卵の何個分くらいあるんだろう????

割るのも一苦労だとか聞いたような・・・・

その時は、卵の上の方に穴を開け、中身を出し

殻は、何か飾り物に加工すると言っていたなぁ。。。

卵焼きは美味しそうに出来上がったけれど、

あまりにも大きな卵を見てしまったせいか、

ばばはすっかり食欲を失ってしまって

結局食べなかった。

あの時食べておけばいい経験になったかも知れないけれど・・・・と

ふっと思うこともある・・・・・・・

鶏と卵のお話、おしまい!

投稿者プロフィール

ばば
ばば
最新の投稿