諦めようかな?
9月10日(水)晴れ
今日も朝方30度越え。
青空が見えるので「洗濯日和だぁ~」と、衣替えで引っ張り出した衣類をまとめて洗濯。
アイロンかけようかな?とも思ったけれど、何ヶ月もしまい込んでいたので
普段着だし、洗ってお日様に当てた方が気持良いよなぁと思ってね。
でも、最近の晴天は、すぐに通り雨になったりするから油断は出来ない。
洗濯して、一旦外に干したけれど、しばらくするとチラチラ霧雨。
あららららら~と慌てて、竿2本は室内に取り込み、後の竿は軒下に干すことに。
で、しばらくすると、又、青空が・・・・何だか翻弄されているみたいだけど
室内に入れた竿を又外に出した。
そして、2時間足らずで、又、黒雲が・・・・
外に出した洗濯物を触ってみると、全部乾いている!
全部取り込んで、室内に取り込み、風を当てて・・・ゆっくり畳もう。
9月って、こんなにコロコロ天気が変わるんだったけ?と思いながらだったけれど
洗濯物を取り込んだら、ゆっくり落ち着いて、家の中の仕事。
じじも午前中、撮影に行けたし、良かった、良かった。
昼食が終わって「さて、ブログを書こう」と思ったけれど・・・題材が無いし、写真も無いなぁ。
仕方なく、玄関に飾った「フウセンカズラ」をパチリ。
このフウセンカズラを知ってから、まだ10年くらいかなぁ?子どもの頃実家周辺とかでも見たことが無かった。
蔓性なので、リース風にして飾ることも出来る行けれど、ばばは不器用だから、ザッと丸めて飾っている。
数週間前、友人宅に行ったら、家の横の法面に枯れたフウセンカズラの蔓が無数に・・・
勿体ないなぁ・・・
こんなに沢山の風さん葛を見るのは初めてだったが、雑草なので、除草剤を撒いたので、枯れてしまったらしい。
ばばのように興味がある人は「珍しい!引き抜いて飾ろうかな?」と思うけれど
興味の無い人にとっては、ただの迷惑な雑草なんだよね。
ばばは、何とか自分でフウセンカズラを育てたいと思って、熟した種を菜園やプランターにバラ撒いたのだが
自生している物より、育ちも悪く蔓も伸びず、きれいなリースを作るのは無理。
執着心の強いばばは、フウセンカズラも何度も種をバラ撒いているが
なかなか思うように育てられない・・・そろそろ諦めようかな?
先ずは、桜とクチナシ、アジサイ、月下美人をしっかり育ててから、他の植物に挑戦し直そう!
投稿者プロフィール
