どうかな?
9月2日(火)曇り時々小雨&晴れ
今日は晴れるかなぁ?と思いながら、朝一で洗濯をした。
干した後、少し外仕事をしていたら、ポツリポツリ・・・
慌てて洗濯物を軒下に取り込んで、一応は一安心。
昼からは晴れそうなので、気持ち良く乾いてくれると良いなぁ。
我が家の菜園横や、ブロック塀脇にミツバが自生している。
自生と言っても、元は、ばばが苗を買ってきて植えた株に花が咲いて種が出来て
自由に彼方此方飛び散って、芽を出すのだ。
ミツバは、味噌汁に入れたら香りも良くて美味しい。
まだ、葉っぱは小さいけれど、5,6枚摘んで使っている。
なぜか?菜園の中に生えているのには気づかなくて、気づいたときは生長しすぎていて
見るからに葉っぱも固そう?なので、そのまま放置。
ばばが普段歩く菜園横に自生している株は小さくて、葉っぱも小さい。
何の世話もしてないのに、土も硬いのに、生長してくれて、ありがたいなぁ。
ブロック塀の横と、菜園の中には種が熟したミツバが2本あるので
種をしごいて、彼方此方バラ撒いたけれど、ミツバって、いつ頃、種を蒔くんだろう?
数日前、スーパーに行ったら、水耕芝居したようなミツバがあったので2株買ってきた。
葉っぱは千切って、プランターに植えたけれど、うまく根付いて生長してくれるのかなぁ?
ミツバの他に、ネギも買ってきて植えたよ。
これまでは、ネギの葉っぱは全部切って、植えていたけれど
今回は何故か茎がヘナヘナになってしまった・・・品種によるのかなぁ?
と、思いつつ、今度はちょっと太めのネギを買ってきて、葉っぱの付いたまま植えてみた。
使う度に、葉っぱを1,2本千切ることにしたのだ。
長持ちするかどうか?葉っぱを千切った後、新しい葉っぱが生長するのか?
全く分からないけれど、何故かワクワクしている。
先ずは、毎日欠かさず観察しなくちゃ!
投稿者プロフィール
