見なきゃ良かった

7月11日(金)曇り時々小雨

こんなに天気のスッキリしない日が続くなんて・・・・と思う昨今。

今日も曇ったかと思うと、ほんの少しだけ陽差しが出て、すぐに小雨チラチラに。。。

でも、雨も少しは降ってくれたので、庭の水まきはしていない。

もう少しまとまった雨が欲しいなぁ。

数日前から、タマスダレが沢山咲き出したので、今日もちょっと庭に出て花数を数えてみた。

昨日咲いたのもまだ萎れてはいなかったが、ザッと数えて17個。

ついでにカニさんが顔を見せないかと、裏庭も見てみたら、カニさんは現れなかったけれど

明日は開花しそうな9個のタマスダレの蕾が。

我が家で、こんなにタマスダレが咲くなんて初めての事で、嬉しい。

庭を周りながら、桜の木の横のコバノセンナを見たら、葉っぱがほぼ無い枯れ木状態になっていた。

犯人は、最近、庭を飛び交っているモンシロチョウの幼虫。

本当に幼虫がいるのかな?と、目を凝らすと・・・・いたぁ~~~

ほぼ食べ尽くされた葉っぱの真ん中に、木綿糸くらいの細さの幼虫が。

ここで終われば良かったのに、更に他の枝葉を見ていると・・・・何と!ばばの小指の半分くらいの太さのも・・・・

ギャァ~~~っと叫びたいのをグッと我慢して、さっさと室内に戻った。

見なきゃ良かった~~

今年は、ヒトツバやクチナシの害虫、キオビエダシャクの幼虫が出てこない分、安心はしているが・・・

昨日朝、クチナシの木の下に青く細長いのが落ちていたので、普通のゴミだと思って

箒で掃こうとしたら、クニャクニャ動き出した。

えっ、えっ、えっ?キオビエダシャクの幼虫では無いみたいだけど

まさか?モンシロチョウがクチナシの葉っぱにも卵を産んだ???

我が家のクチナシ、咲く時期を忘れたのか?自分の好きな時期に花を咲かせているみたい。

最近も、パッと見て、ばばが気づかない場所にい輪とか2輪とか開花している。

クチナシの枝も剪定しようと思っているけれど

昨日見た、青いニョロニョロが葉っぱにくっついていたら嫌だから、止めておこう。

植物や野菜を育てるのは大好きなんだけど

枝や葉っぱに害虫が付いているのを見つけたら、飛び上がったり、大声を出してしまうばば。

「何かを育てる」って難しいなぁ・・・

投稿者プロフィール

ばば
ばば
最新の投稿

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です