会いたいなぁ
4月14日(月)晴れ
久しぶりに天気の良い徳之島です。
朝、8時過ぎ庭に出て、東の空を見たらきれいな雲が・・・・
少し風もあったけれど、起きてすぐ洗濯して干した衣類もお昼前には気持ちよく乾いたよ。
でも、風があって庭の木の枝がけっこう揺れているから、
定期船等や貨物船は普通通り航行しているかなぁ?
今日も、あるお店に行ったら、お米はあまりなくて、今まで見たことの無い銘柄のお米が数袋あった。
でも、値段は5㎏で3000円以上・・・本当に、お米の値段下がるのかな?と半信半疑。
「気にしなくて良い」と思いながら、ついついお米のコーナーに目が行くのはどうしてかなぁ?
何回もブログに書いているけれど、ばばの実家は農家。
なので、子どもの頃からずっと手伝いをしていた。
田植え、稲刈り、麦刈り、芋掘り、ソテツの実を集める、牛の餌の草刈り、砂糖キビかさぎ、
落花生を掘って皮を剥いて豆を干す等々。
同級生の家も、ほぼ農家だったので、みんな家の手伝いをしていた。
子どもでも、休みの日は、朝から親と一緒に田んぼや畑に行き、夕方まで手伝いをしていた。
それが当たり前だと思っていた。
農家は、サトウキビで黒糖を作る時期と、お米の収穫時期以外ほとんど現金収入は無かった。
だから、母は「子どもに農業はさせたくない」と言っていた。
中学校を卒業して、島に残る子は殆ど居なくて、島内の高校に進学するか、
親と一緒に農業をする子以外殆どの友達が集団就職で島を出て行った。
集団就職で一旦島を出て、そのまま島に戻ってこない友達も多くて
中学校卒業以来、一度も会っていない同級生も多い。
みんな元気で、都会で頑張っているかなぁ?もう、会う機会は無いのかなぁ?
今日は、なぜか、同級生の事等色々思い出していました。
投稿者プロフィール
