あれこれ
4月3日(木)晴れ
久しぶりに青空が見える洗濯日和だったので、朝一で洗濯をして干した。
その後はお世話になった方の告別式にじじと2人で参加。
帰ってきて、洗濯物を取り込むついでに裏庭を見たら「シラン」の数が、又増えていたよ。
2輪だけアップして撮ったら、ブレブレだけど「あっ、これも良いかな?」と思ったよ。
しばらく「最近はお悔やみが無くて良いね」と話していたのに
又、立て続けにお悔やみの情報が入り・・・・・お通夜に行ったり告別式に参加したりの数日間でした。
年齢と関係なく、永遠のお別れって、悲しいよね。
お通夜や告別式で、祭壇の御遺影の前に立つと、何とも言えない気持になる。
じじやばばの年代になると、嬉しい事よりも悲しい事の方が多くなるような気がする。
それは仕方ないことなので、日々の生活の中で少しでも楽しいこと、
心の癒やしになることを見つけて行けたらなぁと思う。
さてさて、政府が「備蓄米何たら、かんたら・・・」って言っているけれど
まだまだお米の棚はスッカラカンの日が多い。
皆さん、やはりお米が無いと不安になるから「買い溜め」とかしてしまうんですよね。
だから、お店では「ご家族1袋限り」とかがお米コーナーには書かれている。
野菜も、もし白菜を1玉丸ごと買うと千円近くするし、キャベツが少し安くなったような気はするけれど
まだまだ高いような気がするのは、ばばだけだろうか?
我が家では、ここ数ヶ月、鍋つゆを使って作ったお汁に、切り餅を入れるので
あまりご飯は食べなくなった。
雑穀米も、ちゃんと買ってあるのに・・・・
お汁の具・・・白菜と豆腐、茸類と、卵ぐらいしか入れないので、モヤシとかも使った方が良いかな?
煮物と言えば、豚骨と昆布、大根、人参とこれ又同じ材料ばかり。
はぁ~毎日数種類のお総菜を作って暮れるロボットさんがいてくれたら良いのになぁ・・・
なんて、怠け者のばばは思っている。
家族それぞれの好みもあるし、毎日、料理を作る人って、本当に大変だよなぁ・・・・
投稿者プロフィール
