気を付けよう
2月20日(木)曇り時々霧雨
※毎回同じような画像ばかり・・・庭の桜、ばばが気づいていないだけで、
彼方此方に数十輪咲いていそうです。
100輪ぐらい咲いてくれるのは、何年後だろう?楽しみに待っていよう。
今日の我が家の室温16,8度、湿度38%です。
一昨夜は、なかなか寝付けなくて、夕べも11時過ぎに床に入ったら
何と今朝は6時過ぎまでグッスリ。
じじは既にテレビ体操をしていて、ばばが「夕べはグッスリ眠れた~」と言いながら起きると
「僕が言ったとおりだろう、だから、眠れないって心配しなくて良いんだよ」って。
連日不眠が続くと心配だけど、たまたま一晩眠れなかったからって心配しなくて良いんだね。
今朝も起きて階下に降りると、ドンヨリ曇っていた。
スッキリ青空を見たいなぁ・・・・
食後、少し片付けをして、じじは霧雨の中撮影に行くというので見送った。
じじが出かける少し前、消防車の音が聞こえ、じじが2階から「黒い煙が見えるよ!!」と言うので
慌てて2階に駆け上がったら、海側で黒煙がモクモクと・・・・
大変!火事!
っとドキドキしながら、しばらく見ていたら煙は少し収まり、消防車の音も聞こえなくなった。
民家が火事だったのだろうか?
とか、気になりながら数時間過ごしていたけれど、撮影から戻ったじじは現場近くを通ったと言う。
じじの話によると、黒煙が上がっていたのは民家では無かったらしい。
まだ、現場検証が行われていたようだ。
救急車や消防車が近くを走ったり、近くで停まったりするとドキッとする。
以前は、夜中によく消防車の音がして、近くでも何回か火災があった。
パニックになると正常に動けなくなったりして、モタモタ避難準備をしたこともあった。
火事って、本当に恐い。
毎日火を使って調理をするばば。
たまに火を消し忘れて、鍋を真っ黒焦げにしてしまうことが、たまぁにある。
だから、外出する時は、一旦外に出たのに、心配になって、又戻って火の元を確認したりもする。
実家の母が80才を過ぎてから、鍋を焦げ付かせることがたまにあって
ばばが仕事を終え、実家に寄ると、玄関開けた途端に焦げ臭い匂いがして
大丈夫!!!と、台所の方へ走ると、母は座って、のんびりお茶を飲んでいることがよくあった。
たまに、焦げ付いた鍋を見て、ばばが母に「これ、誰がしたの?」と聞くと
母は笑いながら「あんたがよ~」と答えた。
母が、鍋を焦げ付かせていた年齢より、今のばばは、だいぶ若いのに同じ失敗をしている。
母を笑っていたことが申し訳ないし、自分をなさけなく思う。
外出時の火の元や、戸締まりは油断せず「念には念を入れ」て、確認することが大事だね。
言うだけで無く、実行しないといけないよ、ばば!
投稿者プロフィール
