ほ乳類
![](https://ibuchan.blog/wp-content/uploads/cache/2021/07/20210217yagisann/2770397593.jpg)
ヤギさん親子の団らん
先日、天気がとても良く、ヤギの親子たちがノンビリと気持ちよさそうに日向ぼっこをしながらじゃれ合っていた。
島の農家では食料用にヤギを飼っている人もいる。
(2021年2月16日、10:53 徳之島町諸田池沿道で撮影)
![](https://ibuchan.blog/wp-content/uploads/cache/2021/07/20201207yagi/2679347505.jpg)
ヤギ(山羊)
愛らしい山羊だが、厳しい環境にも耐え、繁殖力も強いので、すべてを食い尽くす環境破壊が問題になり世界の侵略的外来種ワースト100の1種に選定されている。
また沖縄や奄美では、昔から食用として飼われ、今でも山羊肉が販売されており、山羊料理専門店も多数ある。
(2020年11月29日、12:04 徳之島町諸田池沿道で撮影)
![](https://ibuchan.blog/wp-content/uploads/cache/2021/07/20200420wakategyuu/3371308341.jpg)
徳之島闘牛の若手牛
昨日は、天城町浅間で闘牛の若手牛に出会った。
前途有望なトレーニング中の三歳の若手牛です。
このようなヨーロッパ牛との混血牛を島では愛称パンダ牛と言っている。
(2020年4月20日、18:06 天城町浅間で撮影)
![](https://ibuchan.blog/wp-content/uploads/cache/2021/07/20190709子牛/1939764175.jpg)
子牛
今日はここにも子牛のキャプチャー写真をアップします。
島で、子牛のことを方言では「ビィヨ」と言っている。
http://www.ibuchan.com/modules/webphoto/index.php/photo/164/
(2019年7月7日、16:42 徳之島町亀津北区某牛舎で撮影)
![](https://ibuchan.blog/wp-content/uploads/cache/2021/07/uid000001_20180419070023ce9598ef/1448503611.jpg)
野猫
昨日たまに見かける「野猫」の撮影に成功した。
今、島の生態系を壊してしまう動物として一番危惧されているのが、野猫である。
此の運動公園内にも数年前から時々見かけられるようになってきている。
猫は肉食動物であるから、島の絶滅の恐れのある小動物を主食にして繁殖しているだろう。
早いうちに対策を講じないといけないでしょうね!
(2018年4月18日、11:17 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
![](https://ibuchan.blog/wp-content/uploads/cache/2021/07/uid000001_2018040907094974f86588/710489582.jpg)
ワタセジネズミ(渡瀬地鼠)
ワタセジネズミは奄美諸島・沖縄諸島の固有種で、環境省レッドリスト、鹿児島県・沖縄県版レッドデータブック 準絶滅危惧に指定されている。
体長が6cm前後と小さく、モグラによく似たネズミで、普通は滅多に見られない。
昨日の個体は、かわいそうに遊歩道で苦しそうに、のたうち回っていた。
病気なのか?外敵に攻撃されたのか?、撮影の後はおそらく命を絶ったのであろう。
当サイト初登場です。
(2018年4月8日、10:53 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
![](https://ibuchan.blog/wp-content/uploads/cache/2021/07/uid000001_2015020209304541480c50/765283232.jpg)
徳之島の闘牛訓練
先日、天城町浅間の草地広場で偶然目にした光景です。
徳之島の空き地や広場では、闘牛のトレーニングをやっている光景がよく見られる。
(2015年1月31日、13:04 天城町浅間草地で撮影)
![](https://ibuchan.blog/wp-content/uploads/cache/2021/07/uid000001_20140827084627b68faa57/4293295583.jpg)
ジャイアントパンダ(大熊猫)
上野動物園で撮った「ジャイアントパンダ(大熊猫)」の静止画です。
撮影条件が悪く画像は鮮明さに欠けますが悪しからず。
(2014年8月24日、15:42 東京都上野動物園で撮影)