コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動
徳之島 じじとばばのブログ
  • ホーム
  • じじ日記
  • ばば日記
  • YouTube動画
  • 写真館
  • 動画館
  • 島口辞典
    • 島口(徳之島の方言)
    • 島口の日常会話集
    • 島口のことわざ集(テーキ話)
    • 島口ことわざかるた
    • 島口ことわざかるた(画像)
    • 奄美教訓歌
    • 奄美教訓歌(画像)
    • 島のむんがたり
  • 掲示板
  • リンク集
  • 自己紹介
  • ログイン

写真館

  1. HOME
  2. 写真館

« 一覧に戻る

その他

tokyo2020幻のチケット
 新型コロナウイルスのせいで観戦できなくなったTOKYO 2020幻のチケットのコピー版が無料でダウンロードできるようになったので一枚だけサンプルとしてアップしておきます。
徳之島町議会の歴代議長紹介
 昨日「広報 徳之島」8月号が発行され「議会便りとくのしま」の発行200号記念特集に徳之島町議会の歴代議長のご紹介がありましたのでここにアップします。 役場企画課より転記の許可を得てあります。 歴代議長紹介1
徳之島町議会の歴代議長紹介
 昨日「広報 徳之島」8月号が発行され「議会便りとくのしま」の発行200号記念特集に徳之島町議会の歴代議長のご紹介がありましたのでここにアップします。 役場企画課より転記の許可を得てあります。 歴代議長紹介2
謹賀新年
あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。
ジェット雲
 おそらく日本と沖縄を結ぶジェット旅客機(沖縄の方向へ南下中)であろう。 (2018年6月30日、11:26 徳之島町諸田池沿道で撮影)
南西糖業サトウキビ搬入始まる
 島の基幹産業である、サトウキビ製糖がいよいよ始まった。 昨日から収穫した原料サトウキビの工場への搬入が始まった。 じじが撮影したのは開門から数時間後だったが次々と大型トラックが入ってきて積み荷をクレーンで下ろしていた。 その風景を撮ってみました。  徳之島の農家は、この売却で得たサトウキビ金(ウギガネィ)で正月を迎えます。 (2016年12月8日、11:36 徳之島町徳和瀬南西糖業構内で撮影)
稀勢の里・高安関来島
 昨日撮った「大関稀勢の里関と小結高安関の写真」をアップします。  じじは、お二方の実物とお目にかかるのは初めてであった。 今回の来島は、休業中のプライベートな来島のようだった。  練習風景を見ている稀勢の里関の方へ小さな子供一人で駆け寄ってきてなにやら話しかけた。 その子供に対して大関は優しく対応し、子供は真剣に聞いているようだった。  テレビでしか見たことのないあの大関の厳しい目つきからは想像もつかない優しく親切な行動を見て、じじはとても感動した!  ※ この映像・写真は、同席の係の方からブログアップの許可を頂いて撮影してあります。 (2015年10月2日、17:35 徳之島町文化会館前土俵で撮影)
稀勢の里・高安関来島
 昨日撮った「大関稀勢の里関と小結高安関の写真」をアップします。  じじは、お二方の実物とお目にかかるのは初めてであった。 今回の来島は、休業中のプライベートな来島のようだった。  練習風景を見ている稀勢の里関の方へ小さな子供一人で駆け寄ってきてなにやら話しかけた。 その子供に対して大関は優しく対応し、子供は真剣に聞いているようだった。  テレビでしか見たことのないあの大関の厳しい目つきからは想像もつかない優しく親切な行動を見て、じじはとても感動した!  ※ この映像・写真は、同席の係の方からブログアップの許可を頂いて撮影してあります。 (2015年10月2日、17:40 徳之島町文化会館前土俵で撮影)
グリコ オリジナルビスコ
 先日、東京の友人から小包が届いた。中身は「グリコのビスコ」。 小包を開けると、素晴らしいサプライズが! 何と!じじとばばの大好きな野鳥(アカショウビンとクロツラヘラサギ)の写真に「THANK YOU Ibuchan」と印刷されたオリジナルナビスコだった。  最近は、この様な特注のギフトが作れるんですね。  すぐ食べるには勿体なくて、暫く飾っておくことにしよう。 (2013年3月20日、16:54 徳之島町諸田池で撮影)
あれから10年(9.11 同時多発テロ)
世界を震撼させたニューヨークの9.11テロから、明日で丁度10年になりますが、写真はテロ事件の翌日2001年9月12日の地元紙 “The New York Times” の第一面の写真の写真です。(コメント等は原文を引用) この朝刊は全て売り切れ、午後には店頭になかったようです。
あれから10年(9.11 同時多発テロ)
夕日に輝くWTCとビル群です。ハドソン河に浮かぶカリブ海クルーズの豪華客船(7万トンクラス)が滑るようにWTCの前を通過してゆきます。
あれから10年(9.11 同時多発テロ)
満月の明るい光がハドソン河とWTCを照らし夜のニューヨークならではの美しい光景でした。 この写真を撮った2年後にこの二つの大きなビルが無くなってしまった・・・・とは今でもとても信じられません。
光ファイバー対ADSL
 光ファイバーの使用結果です。  まず最初に我が家の光ファイバーを接続してエクスプローラでネットサーフィンをしたら画期的に早くなった感じはなかった。期待はずれで、解約してADSLにしようと思うぐらいだったが、先接続条件以外は全て同じ環境にして計測してデーターを比較してみた。 なんと、測定値は、やっぱり光は結構早かった。 その計測結果を写真に編集したので、アップします。  この写真からも判るように下りはADSLでは7.35mbpsに対して光26.49mbpsだから、約4倍近く早いことになっている。後で、動画の再生ダウンロードをしてみたら、今までのもたつきが全くなくスムーズに画面が流れているようだった。  高い料金を払うだけはあるという結論だった。 でも、欲を言えばアナウンスは100mbpsだからせめて60mbps以上は欲しいものだ! (2011/03/28 自宅で計測) 【参考資料】 回線スピード計測サイト http://www.speedtest.net/  ※ 使ってみて後ほど、気付いたのですが、こんなテスト結果写真URLまで出力してくれます。 http://www.speedtest.net/result/1224993934.png 次からはこれを使おう!こんな便利な機能をじじは知らなかった!
害虫駆除用罠
これは何でしょう? 昨日の散歩時農道の彼方此方に設置してありました。 初めて目にするので、不思議に思い知り合いの農作業をしているおじさんに聞いた。サトウキビの害虫をおびき寄せて駆除する装置だそうだ。  今年から初めて町の農家ぐるみで、利用する害虫駆除方法のようだ。(2010年4月28日、16:16 徳之島町亀津北区農道で撮影)
磯エビ汁定食
 みそ味に伊勢エビ丸ごとと(食べやすく切断してある)、地魚(島の方言「ジィユ」海底に住んでいる脂ののった魚)の切り身が入っている。  エビと魚の出汁が出て素朴な磯の香りがするとてもおいしいみそ汁である。 (2009年8月4日、12:54 徳之島町金見荘で撮影)
松原銅山
先日天城町の特別老人ホーム「天寿園」の近くにある「松原銅山」に行ってきた。 松原銅山は明治37年(1903年)ごろ、亀津の徳三和富が発見した。徳は、講道館柔道九段で有名な徳三宝の父である。 詳細はここ↓ http://www.yui-amagi.com/index.php?dtype=1001&oid=86&pid=185
Post Views: 15,231

Copyright © 徳之島 じじとばばのブログ All Rights Reserved.

reCAPTCHA で保護されていますプライバシー - 利用規約

MENU
  • ホーム
  • じじ日記
  • ばば日記
  • YouTube動画
  • 写真館
  • 動画館
  • 島口辞典
    • 島口(徳之島の方言)
    • 島口の日常会話集
    • 島口のことわざ集(テーキ話)
    • 島口ことわざかるた
    • 島口ことわざかるた(画像)
    • 奄美教訓歌
    • 奄美教訓歌(画像)
    • 島のむんがたり
  • 掲示板
  • リンク集
  • 自己紹介
  • ログイン
PAGE TOP