ほ乳類
ワタセジネズミ(渡瀬地鼠)

ワタセジネズミは奄美諸島・沖縄諸島の固有種で、環境省レッドリスト、鹿児島県・沖縄県版レッドデータブック 準絶滅危惧に指定されている。  体長が6cm前後と小さく、モグラによく似たネズミで、普通は滅多に見られない。 昨日の […]

続きを読む
ほ乳類
ヤギの母子

4月 8日(日)天気 曇のち晴 室温 17.0℃ 外気温 12.6℃  湿度(室内)40% (午前5時55分計測)  先日水鳥たちを観察していると、近くでに野羊の親子がやって来た。   (2018年4月6日、10:46 […]

続きを読む
昆虫
ミサゴ

4月 7日(土)天気 曇 室温 20.5℃ 外気温 14.8℃  湿度(室内)32% (午前6時36分計測) 池の入り口からかなり奥へ入り込んだ林の中に白っぽい物体が見えるのでカメラを向けたらそれは「ミサゴ」だった。   […]

続きを読む
は虫類
ガラスヒバァ

4月 6日(金)天気 曇 室温 26.0℃ 外気温 22.5℃  湿度(室内)44% (午前6時20分計測)  島の人たちはハブのように毒はないと安心している人が多いが、毒蛇であることが認知されたのは近年になってからだそ […]

続きを読む
鳥類
アマミコゲラ

4月 5日(木)天気 曇 室温 25.5℃ 外気温 27.5℃  湿度(室内)40% (午前6時54分計測)  昨日は徳之島町総合運動公園遊歩道でコゲラに出会った。 なんと、陸橋の巨大支え柱にドラミングで巣穴をほっていた […]

続きを読む
鳥類
スズメ

4月 4日(水)天気 曇 室温 25.0℃ 外気温 20.8℃  湿度(室内)41% (午前6時52分計測)  スズメは全国に留鳥として生息し、島でも人家周辺や農耕地で植物の種子などを食べている。 島の方言名は「ユンデュ […]

続きを読む