色づくシマグワの実
4月 29日(火) 天気 曇 室温 21.0℃ 外気温 18.8℃ 湿度 65% (午前6時44分計測)
先日、和瀬池の沿道に生えている「シマグワ」の実が赤く色付いていた。
シマグワは、広く日本各地に分布する雌雄異株の落葉中高木で、葉は昔奄美地方では養蚕(大島紬の原料生糸「蚕」の餌)に用いられていた。
(2014年4月26日、12:19 徳之島町和瀬池で撮影)
投稿者プロフィール

最新の投稿
鳥類2025年7月6日ズアカアオバト
鳥類2025年7月5日ウンブキのマスコットアカヒゲ
鳥類2025年7月4日リュウキュウアカショウビンの採餌
昆虫2025年7月3日シンジュサン(大型の蛾)