ナンゴクホウチャクソウ
2月 7 日(火) 天気 雨 室温 24.5 ℃ 湿度 68 %
昨日は昼過ぎから日射しが見えてきたので、夕刻は徳和瀬方面へ出掛けた。
和瀬池の沿道に毎年この季節になると咲く「ナンゴクホウチャクソウ」が一斉に咲いていた。
ナンゴクホウチャクソウは、トカラ列島・奄美大島・徳之島に分布する多年生草本で、本土に広く分布する基本種がホウチャクソウである。
和名の由来は、花の形が寺院の軒先につるす飾り(宝鐸)に似ていることから来ているそうだ。

(2012年2月6日、16:14 徳之島町総合運動公園で撮影)
投稿者プロフィール

最新の投稿
鳥類2025年11月18日ホシハジロたちの游泳
鳥類2025年11月17日
鳥類2025年11月16日オオヒシクイさようなら!
鳥類2025年11月15日オナガガモの雌雄


